2022年04月22日

124ベンツ

いまだ人気のW124ベンツワゴン。

DSCN8569.JPG

本日は通電不良をおこし点かなくなったスモールライトの修理

IMG_0550.jpg

まずはライト脱着、スモールアース不良などがありましたが
原因はライトコントロールユニット!

DSCN8570.JPG

IMG_0552.jpg

基板の半田が劣化し僅かしか通電しないようです。
純正パーツも在庫なし、出たとしてもかなり高価。
半田を盛り直して修理です。

DSCN8571.JPG

任務完了!

posted by mach at 15:32| 車検

2022年04月21日

オルタ交換A

10年または10万キロ以上走行した車両は、
いつ発電機がチャージ不良してもおかしくありません。
バッテリーチャージランプ(警告灯)が点灯した場合は
オルタネーターの発電不良です! 

DSCN8559.JPG

DSCN8560.JPG

DSCN8561.JPG

DSCN8562.JPG

DSCN8563.JPG

当店で車検のお客様は、一般的な故障やバッテリー上がり等、
緊急時の出張費や引取り費用は掛かりません!
即、対応いたしますので直ぐにご連絡下さい。
通常、車検時に車検証入れに担当の名刺を入れておりますので
ご確認下さい。

posted by mach at 23:18| 車検

ラジエーター交換。

現在、一般的に使われているアルミコアのラジエーター。
コアの部分と上下のタンクの部分が分割されており
カシメ止めされております。
事故時の損傷以外の慢性的な水漏れはほぼこのカシメ部分からです!

DSCN8565.JPG

DSCN8568.JPG

今回も末期となり吹き出しの症状も出た、
セレナのラジエーター交換です。

DSCN8564.JPG

DSCN8566.JPG

今回も安くて信頼性のある国産社外製を賢く選択!

DSCN8567.JPG

上下ホースやクランプ、キャップも当然交換となります。
新品のクーラントを入れ、ファンが回るまでしっかりと
エアー抜きをして完成です。

状態によりサーモやハウジング等の交換が必要な場合もあります。
また、一度オーバーヒート気味になった場合はエンジンオイルは
交換した方が無難です。

posted by mach at 22:54| 車検

スターター交換

17万キロ走行のダイハツムーブ
スターターモーターの交換です。

17万キロ、これだけ持てば文句なし!
ですが電気部品は高価ですので今回もリビルト新品を選択。
信頼性・耐久性は全く問題なし。

DSCN8556.JPG

DSCN8555.JPG

DSCN8558.JPG

ムーブのスターターはかなり手強い位置にあります。
交換時間は通常の3倍。

DSCN8557.JPG


posted by mach at 22:30| 車検